中学三年生の息子に、とうとうお気に入りのミュージシャンができた。
 もう私としては両手を挙げて大喜びなのだ。
 今まで書いてきたように、私はクラシックやロック、ポップスなど音楽鑑賞が好きな父と、バイオリンをしつつロックやポップスも受け入れる母との間で育ち、ピアノは少ししたものの特定の音楽を強制されない環境で、伸び伸びと自分の好きな音楽を聴きながら育ってきた。幼い頃は洋楽のディスコミュージックやロックやポップスを主に。セサミストリートで聴いた音楽は自分の好きな音楽の基盤となっているかもしれない。
 中学、高校に通う頃には、テレビから聴く流行歌の中でも好みが出てきて、それだけでなく、友達から教えてもらった邦楽のロックや映画のサントラを繰り返し聴くようになった。既にだいぶ好みがハッキリしていった。それは思春期のモヤモヤを歌詞にしたものであったり、その時の気分を盛り上げるものであったり。バンドブームもあり、ブルーハーツなどのわかりやすいバンドのロックも聴くようになった。大学以降は書き始めるとそれはもうキリがない。今まで何度か書いてきたようなこと。
 最近は、相変わらず奥田民生ユニコーンも好きだけど、ここに書いてきたように他のミュージシャンの曲も聴いたり、やはり映画のサントラも好きなので繰り返し聴く。若い人たちが聴くような疾走感のあるみずみずしいサウンドも面白い。新しくできた交友関係から、洋楽の、それまでは聴かなかったアルバムも聴く。車の運転をすることが多いので、その時や、一人でのウオーキング、散歩の時にイヤホンをして楽しむことも多い。
 息子も中学生になって、そろそろ自分の好みのミュージシャンはいないものかと、もどかしく思っていた。中学一年生の頃の私はもうお年玉でカセットデッキを買って、歌番組を録音したテープをよく聴いていたし、ウオークマンもお年玉やお小遣いで買って、登下校中の電車の中で繰り返し好きな曲を聴いていた。
 息子には童謡も歌ってあげたし、子供向けのテレビ番組で楽しく可愛い曲もたくさん聴かせてきたが、車の中では親の好みの曲ばかりを聴かせてきた。夫の好きな曲。洋楽。邦楽。主にロック。そしてブルース。私の好きな曲。やはり洋楽。邦楽。主にロック。自分たちの気分次第で車の中でかける曲を、息子が聴きながら育った。車の中では子供向けの曲を聴かせてあげる親が多い中、これで良いのか。と少しは頭をかすめはしたけど、私は幼い頃から母のバイオリンや自分の弾くピアノ、父の聴くクラシックのレコードからだけではない、いやむしろ多くを占めていたのが洋楽のディスコミュージックやロック。このような音楽を聴いて今の好みが出来上がり、息子に悪い影響があるとは思えなかった。世の中には色々な音楽があり、それを聴くのは自由なんだよというメッセージすらあった。
 そのため、息子がどんな音楽を好むようになるのかを知るのが楽しみだった。でも中学生になっても、二年生になっても、なかなか息子自身が発掘した音楽の好みというものがないようだった。音楽は時に気持ちの支えになるので、見つけてほしいと思っていた。
 そして中学三年生も後半になる頃に、ようやく好きなミュージシャンがいるらしいことを知る。