「帰国子女」という立場は、なかなか理解されないという実感がある。少数派というのはなかなかその立場を理解されず孤独なものだ。そのイメージは、カッコつけているとか、カッコ良いとか、否定的にも肯定的にも特別視をされる。英語ができるんでしょう?とか。
 で。私はカッコ良くない。そして、英語もできない。
 しかし当然、人によることで、海外に住んでいた年頃にもよる。英語ができるのは、どんなに幼くても中学生頃までいた人たちである。そういった人たちは、英語を覚えている。発音がどうあれ、フランクに喋れる。一番羨ましい時期なのだ。もう少し幼いと、発音が良いが喋れない。忘れている。なのに、文化だけは染みついちゃって、それが日本と合わないことも帰国後すぐに気付くのでオドオドしている。私はコレである。
 大人になってから行くと、かなり自己主張ができるようになって帰ってくる人が多い。帰国子女は、この、「実は帰国子女ではない大人になってから行った人」のイメージが強いように感じる。ハッキリ言えば相手が傷ついても構わない、という風に勘違いしている人も、中にはいる。もちろん日本文化が身について、育ってきた文化を確固たるものにしている人は、自己主張の強い文化にハマらないと思いつつも、とりあえず自己アピールするので、なかなか絶妙なタイプの人もいる。相手が傷つかないかと思慮深い人もたくさんいる。だけど、ガンガン言えば良いって人もいて、それが目立ってしまう。
 違うよ。……と言いたいが、その人たちには圧倒されてしまう。このくらい言えなくちゃって感じに違和感を覚える。
 そして、私のようなタイプは、「帰国子女のくせに」っていう孤独感があるのだ。仕方のないことなのだが、理解されない。物心ついた時に外国に住んでいたことが日常で、自己が確立しきらないうちに突然日本の文化をつきつけられるので、それまでの「自己主張しなくてはバカにされる」「自分の考えを言えないと軽蔑される」という文化から真逆の世界に生きていかないといけない葛藤たるや、壮絶なのだ。その壮絶な気持ちをなるべく深刻に捉えないようやり過ごしても、自分の子供が同じ環境になった時に、その壮絶な思いはしっかりと再燃される。これが非常に孤独な作業なのである。いつまでも執着心があるとか、思い返し過ぎとか、考え過ぎと批判されるんじゃないかと思って、周りに何度もは言えない。かと言って、当時押し殺してきた気持ちが自分の子供のこととなると冷静でいられなくなり、圧倒的な嫌悪感となって葛藤を強いられる。納得できない!!と強く思う。
 それでも自分は無力なのだと、さんざん頑張った上で思い知らされる。何もできない。子供に対しても、もちろん日本の教育システム、社会、文化に対しても。そして、仕方がないよね、そういう風になってるんだからって割り切れないところまで含めて文化として染みついてしまっている。おかしいのではないか?自分の意見はこうではない、と思うこと。これはほとんどの人に理解されないだろうという孤独感を抱えて、いやいや人とはまた違う環境でいるが故に、或いは違う環境で育ったが故に孤独感を抱えている人が実は山のようにいるのだとわかって、何とかその気持ちを乗り越えようとしている。理不尽だよと、一般的な小学校教育に対しては、多分他の人以上に納得できない気持ちを抱きながら。