帰国子女の面白い(?!)ところは、親が少なくとも一人は日本人で、家庭内で日本の文化もどうしても身につくところ。そして帰国後に、日本文化に馴染もうと一生懸命になるところです。加減がわからないことも多く、様々な本で「帰国子女の知り合い(友人、夫、妻)は、‘同じようにしなくちゃいけない、目立ってはいけない’という意識が強すぎて、加減がわからないらしい」という記述をよく見る。ところが、知らないうちに育っている「日本的な部分」が、自分で面白かったり嬉しかったりもするんです。
 なんでもかんでも発言すれば良いってものじゃないというのも、自分の中の日本的な部分と思っているし、そこは自分の中で嫌いではないところだ。ハッキリ自分の意見を言わなければ損だとばかりに言う人が、海外生活経験者の中には割といるのだが、そういう人に言いたいのは、海外生活経験者でもそうではない人はたくさんいる。自分の好き嫌いや思ったことをズバズバ言えば、相手はどういう気持ちがするか、どんな感情を持つか、そこを考えられる人でありたいと思うのだ。
 親友が言っている言葉で感心したものがある。「人を傷つけないよう心がけることはすばらしいことだと思う。人間なんて、普通に生活していても知らず知らず人を傷つけるものだから。」私はこれを時々反芻して「気をつけているくらいでちょうどいいんだな」と思うことにしている。
 私が帰国子女として、自分で駄目だなあと思いつつ直さないというところは、まず英語をほとんど忘れてしまっているということ。そして、それに対する努力をしないということ。もしもこれで堂々と話せるくらいなら、帰国子女として大手を振って歩けるのかもしれない。
 次に、歯がゆいと思うところは、帰国子女だからと言って、英語圏に行った時に、幼いころの自分を取り戻せるかと言ったらそうではないということ。やはり日本人だし、日本文化をしっかり身につけているので、すごく自己主張の少ない控えめで遠慮がちな人間として見られる。
 なのに、日本にいたら、その文化に馴染みきれないでいるんですよ。
 この「日本の文化の方にどっぷりつかっているのに、気持ち的にはどっちつかずな感じ」私にはずっと葛藤となるのかなあ。そして、この葛藤をやはり宝物だと思える自分もいるのです。それはこの後、さらに書いていきますね。